ガウディアについて | |
![]() 他の塾、教材とは何が違うのですか? |
![]() さらに、小学校で学習する単元をほぼ網羅しており、他ではあまり扱われない図形や長さ、単位の問題(算数)や長文の読解問題(国語)なども学習内容に含まれています。 ガウディアの教材は計算や漢字にも増して、文章題や応用問題に重点を置いていますので、子どもが知識を活用する「使える力」を身につけることができる教材内容になっております。 |
![]() 学習時間は? |
![]() 学習塾のように先生が教材を説明して、それを一斉に解いていく形式ではなく、ご家庭で自分でプリントを解き進めていく形式です(自学自習)。 |
![]() 家庭学習でのプリントの量と進め方は? |
![]() 1日に取り組むプリント枚数は、学習状況等を考慮して調整できます。 子どもたちには、まず自分の力で最後まで解くようにしていただきます。ご家庭にてよく考えてもわからない場合は、その問題を飛ばしてプリントを進め、最後に質問に応えて「自分で最後までやる」ということを同時に学習させます。その際、答えを教え込むのではなく、子どもが自分で気づくようなヒントを与え、気づきを促します。 |
教材について | |
![]() 学校で配られる問題集や宿題とは何が違うのですか? |
![]() 1日に取り組むプリント枚数は、学習状況等を考慮して調整できます。 子どもたちには、まず自分の力で最後まで解くようにしていただきます。ご家庭にてよく考えてもわからない場合は、その問題を飛ばしてプリントを進め、最後に質問に応えて「自分で最後までやる」ということを同時に学習させます。その際、答えを教え込むのではなく、子どもが自分で気づくようなヒントを与え、気づきを促します。 |
|
![]() |
|
![]() しかし、パソコンが普及する中、機械的な計算能力より、与えられた条件に応じてどのように対応できるかといった、知識の活用や対応力が求められています。それが身につけば、計算のスピードも自然に後からついてきます。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
例えば算数で、計算が怪しい子が文章題から始めても正解を出すことは期待できません。一時的に遅れていたとしても、まずはできるところから集中して取り組めば、結果的に追いつき追い越すことも可能です。 お子さまには事情と理由を説明して、頑張って取り組むようお伝えください。 |
|
学習内容の意味やプロセスをしっかり理解しながら前に進んでいきますし、基礎・基本の問題以外に文章題などの発展問題がふんだんに盛り込まれています。 他の学習教室で計算だけ3学年も先に進んでいるというお子さまでも、ガウディアの発展問題は全くできないというケースも多く見られます。 大手学習教室さんのように読み・書き・計算のみの先取りをしたいという方には、ガウディアはお勧めできませんので、あらかじめご了承ください。 |
|
導入プリントを使わなければ、その分の知識などを誰かが教え込むことになり、自学自習の芽を摘むことになります。 発展問題だけをお渡しすることはできませんのでご了解ください。 |
|
1つ目は、解答を見直す習慣がついていなかったり、「後で間違いを指摘されたら、そこだけやり直せばよい」という安直な知恵が災いしている場合です。2つ目は、じっくり考えて解く習慣が身についていない場合です。 前者は、保護者様がその重要性や見直し方を説明して自覚を促して改善を図ります。また、採点のとき1つずつ○×をつけるのではなく、間違いがあることだけを伝え、どれが違うのかは自分で探させるという指導も有効です。後者のじっくり考えて解く習慣がないという場合は、改善にかなりの努力が必要です。同じパターンばかりの問題を解いて、解く速さだけを気にさせるような学習法では、「じっくり考える習慣」が希薄になりがちです。ガウディアでは、解く速さよりも、試行錯誤しながらもまず自分で考えることを大切にしています。考える姿勢が身についてきたら、確実にケアレスミスは減りますので、ご安心ください。 3つ目は、実は充分理解していないのに、わかったものと錯覚しているだけ、ということがあります。同じミスを繰り返す場合はケアレスミスとはいえません。しっかりともう一度理解のための反復学習をし直す必要があります。 |
体験学習について | |
|
|
その他 | |
受験を考えているのですが、受験にも対応していますか? |
受験では、読解力や運用力は必ず求められますので、ガウディアでの学習は有利に働くと思います。 ただ、中学受験では学校ごとに独特の問題が出題されるため、志望校に特化した問題への対策が必須となります。中学受験を考えられているのであれば、低学年・中学年はガウディアでしっかりと勉強して、高学年で指導歴と合格実績が豊かな進学塾に変わるという形が良いでしょう。 まずガウディアで、学ぶ姿勢や取り組み方、基礎学力を身につけていただくことで、それを土台として進学塾での学習にも対応できると思います。 |